看護師の夜勤はいったいどんなことをしてるのでしょうか。
今では慣れましたが、以前は夜勤ってどういうことをしているのか分かりませんでした。
やったことない方はイメージしにくいですよね…
ということで、ひよっこ看護師が一般病棟の夜勤の流れをご紹介します!
- これから看護師になる学生さん
- 看護師への転職を考えている方
- 他病院での夜勤の様子を知りたい看護師の方
などで、悩んでいる方にぜひ読んでいただきたい記事です。日勤の業務について知りたい方は、こちらの記事もぜひ参考にしてください。
とある日の夜勤の流れ
私の病院は二交代制(日勤と夜勤)なので、勤務時間は16:30~翌日の朝9:00まで!
時間 | 内容 |
---|---|
15:30 | 情報取集・内服確認 |
16:30 | 申し送り |
16:45 | 検温・血糖測定など |
17:30 | 夕分配薬・食事・口腔ケア |
18:00 | 残りの検温・記録 |
19:30 | 自分たちの夕飯 |
20:00 | 眠前薬配薬・血糖測定 |
20:30 | おむつ・体位交換 |
21:00 | 消灯 |
22:00 | 仮眠① |
1:30 | 仮眠② |
5:00 | 朝ごはん/おむつ・体位交換 |
5:20 | 採血 |
6:00 | 検温・血糖測定開始 |
7:30 | 朝分配薬・食事・口腔ケア |
8:00 | 日勤へ申し送り |
9:00 | 記録が終わったら帰宅 |
情報収集・内服薬確認
毎度おなじみですが、カルテから患者さんの情報収集をします。病気、ADL、体重やその人のキャラクターなどなど…。
私は、前日の夜勤のときの情報をとるようにしています。そうすることでこの人は連日眠前薬飲んでる人だなとかを知ることができるので、検温に行った際に今日は内服するかを聞けるから!先手必勝です。
この情報をとっている間に、日勤さんから申し送りを受けます。受け持ちの人数が多い時に長い申し送りをされると、情報を取る時間が短くなってしますので、「早くしてくれ~汗」と内心焦っていたりします(笑)
そして申し送り前にもう一つやっておくこと、内服薬のチェックです。夕・眠前・朝と内服薬がすべてそろっているかをチェックしておきます。ここで、内服薬がそろっていない場合は日勤さんにそろえてもらうようにお願いしておくとスムーズ!
申し送り
リーダーより重症患者や要注意患者の申し送りがされます。あと、お知らせがあるときなどそこで。
「さぁ、夜勤開始だ!」と気合を入れる瞬間です。
検温・血糖測定
看護師のメイン仕事といっても過言ではない検温。パソコンを押しながら10~12人程度の患者さんの部屋を回ります。
検温というのは、バイタル(体温・血圧・酸素飽和度・脈拍・呼吸回数)やそれぞれの観察項目を見ながら、患者さんの様子を見に行くことです。同時に夕飯前の血糖も測ります。人によって違いますが看護記録をいれながら回る人や、観察したことをメモしながら後でまとめて記録を入れる人がいます。
ちなみに私は、受け持ち人数が多く食事介助が多い時や経鼻経管栄養がいるときは、早く帰ってきたいので記録はいれずにメモしてきます。それ以外の時は記録をいれながら回るというように使い分けています。
この検温の時間が早い人は、仕事が早い人認定されがちです。早いことが必ずしもいいことではないので注意ですが、うらやましいなぁ。
夕分配薬・食事・口腔ケア
食事の前に、患者さんに内服薬を配ります。飲み忘れそうな人にはあえて配らず、夕飯を食べた後に一緒に内服するようにします。配るのと同時に、歯磨きのセッティングしておくのもコツ!
配膳するのは看護助手さんがやってくれるので、看護師は食事のセッティングや介助が必要な方のお手伝いをしていきます。助手さんによってはセッティングまでやってくれる人もいます。ありがたや~。
食事のあとは、歯磨きや入れ歯を洗うのを手伝います。
自分たちの夕飯
記録を終えたら、ようやく自分たちの夕飯です。お弁当を持っていったりコンビニで買っていきます。
あと謎のルールがあって、お菓子を持って行ってみんなで分け合います。私は指導者にこのルールを教えてもらえず、しばらくお菓子をもっていかない人になっていました。嫌味を言う人なんていなかったですけど(笑)
いつもは休憩室でとるのですが、コロナ禍で密を避けるために、時間をずらしたり違う部屋で食べたりします。
だいたい、30分くらい。病棟によっては1時間とるところもあるようです。
おむつ・体位交換
消灯前に、おむつが汚れていないか確認していきます。汚れている場合は交換。
同時に、床ずれ予防にクッションなどを使って動けない患者さんを横向きにします。
床ずれとは、長時間同じ体勢でいることによって皮膚の一部の血流が悪くなって傷ができます。動ける人たちは、無意識のうちに体勢を変えてこれを防いでいるのです!3時間以上同じ体勢でできやすいと言われているので3時間ごと(18時、21時、0時、3時、6時)行います。
21時に消灯
患者さんの部屋を回り電気を消していきます。内服の飲み忘れや点滴に問題がないかも同時にチェック。
これで、電気がついているのはナースステーションだけになります。薄暗い病院の完成です。
個室の人は本人が希望すれば電気をつけておきますが、大部屋は電気を消させていただきます。21時になんて眠れない人もいそうですが…
仮眠
働き始める前まで、夜勤って一晩中起きているんだと思っていました。私だけでしょうか??
さすがにそれだと辛いので、仮眠の時間があります。時間はだいたい2時間~3時間半。急に入院が来ることがあれば、2時間休憩がとれないこともあります…
場所は仮眠室という硬いベッドの時もあれば、ベッドになる椅子を平らに変えてそこに寝ることもあります。ベッドの方が寝心地がいいですが、下っ端はだいたい椅子です…
夜勤は4人のため、二人ずつに分かれて仮眠へ行きます。休憩に行くときは、自分の受け持ちの患者さんの申し送りをペアの人にします。
採血
朝食を食べる前に、採血を取りたいので朝の5時から患者さんを起こして血を取らせていただきます。朝早すぎて本当に申し訳ないと思いながらチクッと。
あるあるですが、週明けや休日明けは採血の患者さんが本当に多いです。そのため、少し早めに仮眠を切り上げて採血することがあります。日曜日~月曜日の夜勤は少し憂鬱です…
6時~朝です!
さぁ、朝です!ここからはドタバタと忙しい時間がやってきます。
夕方と同じように患者さんを起こしながら検温をしていきます。ここでいかに早く回れるかが、帰る時間に直結してきます。
検温を回り終えて、配薬し食事の時間を乗り越え、日勤へ申し送りを終えたらミッションコンプリート!
記録が終わったら、働きだす日勤を横目に帰ります。夜勤終わりはいつもテンションがあがります。へとへとになっている人もいますが。。。
まとめ
夜勤業務の紹介いかがでしたか?少しイメージしていただけたでしょうか?
ちなみに、夜勤を終えて帰った次の日は休みになります。次の日も夜勤という地獄な病院もあるらしいですけど…
詳しく知りたい部分があったら、コメントでお待ちしてます!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
コメント