
「副業の確定申告って、私にもできるのかな…?」
「ブログでちょっとだけ収入があったけど、これって税金払わなきゃダメなの?」
「そもそも確定申告ってなに?難しそうで手がつけられない…」
そんな不安を感じている看護師さんへ。
実は、少しの副収入でも条件によっては確定申告が必要になることがあります。
でも大丈夫。
この記事では、実際に副業で収入を得た看護師が 初心者向けに確定申告について解説していきます。
詳しい事例やおススメの会計ソフトも紹介していきますので是非最後まで読んでいってください。
こんな悩みありませんか?
- 副業を始めたけど、税金のことはよくわからない
- 確定申告って会社員でも必要なの?
- 会計ソフトって必要?どれを使えばいいの?
- とにかくカンタンな方法が知りたい!
確定申告が必要になるケースとは?
【副業の年間所得が20万円を超えた場合】
会社員(看護師)で給与をもらっている人は、以下の場合に確定申告が必要です。
条件 | 説明 |
---|---|
副業の所得が20万円を超える | 「所得」=売上ー経費 |
★売上:商品やサービスを売って、実際に受け取ったお金
具体例:
- お店で商品を1個3,000円で売ったら、その3,000円。
- 副業でイラストを描いて、5,000円もらったら、その5,000円。
- Amazonで商品を販売して、購入者から入金された金額15,000円。
- ハンドメイドアクセサリーをメルカリで販売して、2,500円受け取ったら、その2,500円。
- 単発のワクチン接種バイトで日給12,000円もらったら、その12,000円。
★経費:副業のために使った費用が経費になります
具体例:
- パソコン代(※10万円以上は減価償却)
- ブログのサーバー代・ドメイン代
- 副業に関する書籍やセミナー参加費
- 副業用スマホの通信費の一部
- 仕事道具の購入費(カメラ・備品など)
事例で解説
事例1

副業ブログで収入が発生した看護師「さきさん」の場合
- 本業:看護師(正社員)
- 副業:ブログ運営(広告収入)
- 年間収入:広告収入32万円
- 経費:パソコン代、サーバー代、書籍代など 合計12万円
- 所得:32万円 – 12万円 = 20万円 → 確定申告が必要!
事例2

副業はしたけど申告不要だった看護師「まいさん」の場合
- 本業:看護師(パート)
- 副業:ハンドメイド販売(メルカリ)
- 年間売上:10万円
- 経費:材料費・送料などで8万円
- 所得:10万円 – 8万円 = 2万円 → 申告不要!
ポイント: 副業で収入があっても、所得が20万円未満なら申告しなくてOK。
「確定申告が怖いから副業しない」はもったいない!

副業初心者が覚えておくべきことは、
【経費を引いた所得が20万円を超えたら確定申告が必要】
それだけでOK!
副業は最初すぐはそんなに稼げるようにはなりません。
確定申告をするのが大変そうだから、と副業をあきらめてしまうのは本当にもったいないです。
怖がらず、「税金がかかるほど稼げたら考えればいい」ぐらいの気持ちで副業を始めてみましょう!
なぜ会計ソフトを使うべきなの?
確定申告は、「収入と経費を正確に記録してまとめる作業」が必要です。
具体的には、
- 副業で得た収入をすべて記録する(売上管理)
- 副業のために使った支出を経費として記録する(領収書やレシートの整理)
- 収入と経費をもとに所得額を計算する
- 必要な税金(所得税・住民税)を計算する
- 税務署に提出するための確定申告書を作成する
これらをすべて手作業で行うと、
- 記帳ミスや記載漏れが起きやすい
- 申告書類を作るのに膨大な時間がかかる
- 記載ミスで税金を余計に払うリスクもある
そのため、初心者ほど会計ソフトを使うのがおすすめ!
会計ソフトを使えば、
- 自動でデータを取り込んでくれる
- 仕訳(収入・経費の分類)がカンタン
- 申告書も自動作成できる
など、確定申告のハードルをぐっと下げることができます。
次に、初心者におすすめの会計ソフトを紹介していきます。
初心者におすすめのツール:タックスナップとマネーフォワードクラウド
タックスナップ(Taxnap)
タックスナップは、副業やフリーランス向けに作られた、税金と会計管理ができるアプリです。
税金の知識がなくても、スマホだけで帳簿づけと確定申告の準備ができるのが大きな特徴です。
たとえば、
- 「この支払いって経費にできる?」
- 「どのくらい税金がかかる?」
といった疑問があっても、自動判定してくれる機能もあります。
【使い方】
銀行口座やクレジットカードをアプリに連携すると、取引データが自動で読み込まれます。
そのデータをスマホ上でスワイプするだけで、「売上」「経費」「プライベート」などに簡単に仕分けできるので、専門知識がなくてもラクに帳簿が作れます。
また、プランにもよりますが税理士監修の税務調査リスクチェックもしてくれます。
税務調査とは、申告内容が正しいかどうかを税務署がチェックするもので、これに引っかかると追加で税金を支払ったり、罰金(加算税・延滞税)が発生する可能性もあります。
このタックスナップを使うことで、自分の申告内容に税務調査で指摘されるリスクがあるかどうかを事前に判定してくれるので、安心して確定申告に臨めるという利点があります。
今なら2週間無料で開始できますので、ぜひ試してみてください!
マネーフォワードクラウド
マネーフォワードクラウドは、副業・個人事業主・小規模法人向けのオンライン会計ソフトです。
スマートフォンやパソコンを使って、
- 売上や経費の管理
- 確定申告書の作成
を簡単に行うことができます。
【使い方】
アカウント登録をして、銀行口座やクレジットカードを連携すると、取引データが自動で取り込まれます。
あとは、スマホでレシートを撮影したり、必要な支出を入力していくだけで、確定申告書まで自動で作成してくれます。
特に便利なのは、
- レシート撮影で経費登録ができる
- 自動で取引を取り込んでくれる
- 確定申告書も自動で作ってくれる
という点。
簿記の知識がなくても、日々の帳簿管理がとてもラクになります。
今なら1カ月は無料で使うことができます。
比較表
項目 | タックスナップ | マネーフォワードクラウド確定申告 |
---|---|---|
主な機能 | 経費仕分け 税務調査リスクチェック | 帳簿作成・確定申告書作成 |
操作方法 | カード明細スワイプ分類(スマホ) | 自動仕訳・手動入力も可 |
登録費用 | カンタンプラン月額980円 安心プラン月額2,180円 | パーソナルミニ月額900円 パーソナル月額1,280円 パーソナルプラス月額2,980円 |
無料体験 | あり(2週間) | あり(1ヶ月) |
向いている人 | 副業スタート直後の人 | 安定収入がある人 |
まとめ:確定申告は、怖くない
副業を始めたら、税金のことも避けては通れませんが…
- タックスナップで経費仕分けに慣れながら
- マネーフォワードクラウドで確定申告書を作成して
- 自分の力で申告できる!
初めてでも、順番通りにやれば絶対にできるので安心してください。
「心配しすぎず、まずは一歩。」応援しています!
コメント